第36回安全衛生大会 |
2025年7月4日(金)に当社2F大会議室にて「令和7年度第36回安全衛生大会・安全衛生功労賞・無事故無災害表彰式」が行われた。
開会の辞として安全推進者 建設事業本部本部長 池田真より、挨拶が行われた。「本日はご多忙の中、ご出席頂き誠にありがとうございます。また協力会社皆様には当社の安全衛生活動に対して、格別のご理解ご協力を頂きまして誠にありがとうございます。毎日、暑い日が続いている中、現場の作業ご苦労様でございます。今年は、現場における熱中症の対策について、安全衛生規則が改定され、6月1日から施工されました。熱中症の重篤化を防止する為に、体制の整備・手順の作成・関係者への周知が、事業者の方に義務付けられました。熱中症の恐れがある作業員を早期に見つけ、その状況に応じて、迅速かつ適切に対応する事です。今回、会社としても熱中症の恐れがある者の処置として、現場の方へ提示して頂きたいと思います。我が社の、労働災害の発生状況は、大きな事故は起きていません。6月末現在で2503日無災害を継続しております。引き続き、この無災害の日にちを更新していきたいと思っております。最後になりますが、本日の安全衛生大会が安全の意識を共有して頂く機会と考えておりますので、皆様のご理解とご協力の程を宜しくお願い致します。」と述べた。
次に代表取締役 中村宜彦より挨拶が行われ、「協力会社の方におかれまして、当社の安全大会にご参加頂きましてありがとうございます。まず初めに、現場の最前線で業務に従事して頂いている皆様に心より感謝申し上げます。皆さんひとりひとりの努力と誠意が私たちの会社の信用と実績を築き、現在の年商20億、従業員100名弱を支えてくださっています。建設業というのは、一歩間違えれば重大な事故に繋がる危険と隣り合わせの仕事です。それ故に忘れてはいけないのは、安全が最優先であるその原点を見失ってはいけません。現場において、ヒヤリとした体験やついうっかりという油断、それが時には大きな事故に繋がります。日々の小さな気づきや声掛け、そして点検や確認の徹底、それをする事で仲間の命を守ることができます。近年、労働安全衛生に対する社会の目は、一段と厳しくなっております。安全対策の甘さが企業の信頼を一瞬にして失墜させる事もあります。安全はコストではなく、信用と利益を生む投資という、そういう意識を共有して、皆さんと安全に対する考え方を持っていきたいと思います。
そして、本日の大会が、皆さんひとりひとりの安全意識を高めて頂いて、実践できるきっかけになればと思います。最後になりますが、今年1年無事故無災害を達成できるように皆さんと共に頑張りましょう。」と述べた。
その後、令和7年度の安全衛生功労賞・無事故無災害表彰及び工事評点優秀賞・建設マスター受賞・資格取得者の表彰を行った。
最後に総括安全衛生管理者 コンサルタント事業本部本部長 楢崎甲子夫より「本日の安全衛生大会お疲れ様でした。また表彰を受けられた皆様方、大変おめでとうございます。これからも他の模範となって、仕事に頑張って頂きたいと思います。冒頭の池田本部長の挨拶で、大きな労働災害や交通事故はなかったが、軽微な事故は発生しております。本年度はこれ以上事故は発生させないようによろしくお願いします。また、社長のご挨拶の中で、労働災害は会社の信用及び実績を失うとことや、工事は安全最優先というお言葉を頂きました。安全意識が皆様、再度高まったかと思います。本年度も事故がないように、皆さんよろしくお願いします。」と閉会の辞を述べた。
企画情報推進本部 情報技術課 峯 将洋 記
<<安全衛生功労賞>>
建設事業本部 | 久保 浩一 | |
建設事業本部 | 金丸 明生 | |
建設事業本部 | 第1G | 中村 愼吾 |
建設事業本部 | 第1G 建設1課 | 坂井 康則 |
建設事業本部 | 第2G 建設5課 | 松本 道雄 |
建設事業本部 | 第2G 施工班 | 原 豊 |
コンサルタント事業本部 | 第1G 測量・設計課 | 吉本 詢平 |
コンサルタント事業本部 | 第1G 補償課 | 蒲原 淳 |
コンサルタント事業本部 | 第1G 補償課 | 永尾 祐季 |
<<第1種無災害賞>>
企画情報推進本部 | 森 幸弘 |
<<第2種無災害賞>>
企画経営本部 | 総務課 | 青木 佐雅子 |
企画情報推進本部 | 情報技術課 | 峯 将洋 |
<<令和7年度表彰式>>
所属 | 内容 | 氏名 |
---|---|---|
建設事業本部 | 建設マスター | 佐々木 順一 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (元年災 林道岸川支線1号災害復旧工事その2:83点) |
瀬戸 孝一 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (舟ノ原25地区急傾斜地崩壊防止工事:80点) |
前川 清隆 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (町道諸浦藤平線道路災害復旧工事:82点) |
古川 涼 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (国道323号道路整備交付金工事(法面工):80点) |
日髙 由佳 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (006号杉山小城線道路防災対策工事(法面補修工):80点) |
中村 愼吾 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (武雄伊万里線(赤穂山工区)地方特定道路整備工事(法面工):評点80点) |
松本 道雄 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (013号杉山小城線道路防災対策工事(法面補修工):80点) |
下平 正徳 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (国道444号(山浦工区)道路整備交付金工事(法面工):82点) |
瀬戸 孝一 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (令和6年度 佐賀県電源立地地域対策補助金浜野浦の棚田展望台安全確保等整備工事:87点) |
前田 学 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (山本波多津線道路防災対策工事(落石対策工):81点) |
田中 和久 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (中川地区渓流等県土保全緊急対策事業工事(抑止工)(災害):81点) |
松本 道雄 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (加倉仮屋港線道路整備交付金工事(法面工):80点) |
佐々木 順一 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (大村嬉野線(岩屋川内工区)道路整備交付金 工事(落石対策工):80点) |
下平 正徳 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (上内野川良地区県営地すべり対策事業工事 (杭打工):80点) |
渕上 英靖 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (諸浦地区砂防施設等整備交付金工事(抑制工):80点) |
松本 哲哉 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (御岳山地区他地すべり防止事業工事(抑制・抑止工)(災害):80点) |
金丸 明生 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (松尾湯の原線河川等災害復旧工事(法面工):82点) |
久保 浩一 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (唐津北波多線道路整備交付金工事(道路改良工):80点) |
田渕 精一朗 |
建設事業本部 | 工事評点優秀賞 (御岳山地区地すべり防止事業工事(抑制工):80点) |
金丸 明生 |
<<資格取得者>>
資格名 | 所属 | 氏名 |
---|---|---|
1級土木施工管理技士 | 建設事業本部 第1グループ 建設1課 | 森 知大 |
2級土木施工管理技士 | 建設事業本部 第1グループ 建設3課 | 井手 快仁 |
測量士補 | コンサルタント事業本部 第1グループ 測量・設計課 | 脇山 和磨 |
建設業経理士 2級 | 企画経営本部 総務課 | 川原 凛 |

建設事業本部 池田本部長









コンサルタント事業本部 楢﨑本部長